ブログ記事(下記以外)

ブログ記事(下記以外)

止まらない咳を本当に癒すために必要なこととは?

こんにちは、お悩みは何ですか?悩みアルヨいろいろあって…風邪でもないのに長らく咳が止まらない…うつっぽい気持ちをどうにかしたい…いろんなストレスでしんどい…職場の人間関係がしんどい…家族とうまくいかない…アレルギーがたくさんあって困っている…子どもに薬を使いたくない…デトックスしたい…いっぱいありますね^^;何が一番しんどいのかな?悩みアルヨ咳が止まらないことです。でも人間関係もかな…それが改善したら気分は良くなると思います。どんなふうに人間関係がしんどいと感じているのですか?悩みアルヨ周りの人と話が合わなくて…でも自己主張して除け者にされるのが怖いんです。なので無理やり合わせてる感じです。そうなんですね、いつからそんな感じですか?悩みアルヨ子どもが保育園に行くようになったので、再就職してからかなぁ…以前にもそんなふうに咳と人間関係で悩んだことはなかったですか?悩みアルヨ…そういえば、小学校のとき親友が急に引越して、すごく悲しくて、そのあとしばらく咳が止まらなかったことがありました。(※ストーリーはフィクションです)さて、悩みアルヨさんの問題には、どのようなアプローチが必要でしょうか?...
ブログ記事(下記以外)

アレルギー性鼻炎のためのホメオパシーレメディ、ブッシュフラワーエッセンス

ホメオパシーレメディを使う場合アレルギー性鼻炎の主な症状は「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」です。これらは花粉症と似た症状なので、花粉症のためのホメオパシーレメディを使用することができます。42種レメディキットには、アリウムセパ(All-c)、ヌックスボミカ(Nux-v)、カーボベジ(Carb-v)、アーセニカム(Ars)、ネイチュミュア(Nat-m)などが含まれています。レメディを区別するための特徴は以下のとおりです。もちろん他にもたくさんのレメディがあります。All-c(アリウムセパ)・水っぽい鼻水が絶えず流れる・涙目・主に目や鼻の症状Nux-v(ヌックスボミカ)・鼻づまり。呼吸がしにくい・くしゃみが頻繁に起こる・症状は屋内で悪化する・早朝に悪化・冷たい乾燥した天気で悪化・耳の中がかゆい・イライラして頭痛がするCarb-v(カーボベジ)・鼻づまりやくしゃみ、喉の痛みがある・症状は屋内で悪化する・暖かさで悪化・冷たい空気で楽になるArs(アーセニカム)・鼻水や鼻づまり、喉の痛みや熱感など、風邪のような症状がある・焼けるような鼻水で鼻の下がヒリヒリする・くしゃみをしても楽にならないNat-m...
ブログ記事(下記以外)

「腸」の症状からあなたを守る!

安倍総理が持病の潰瘍性大腸炎のせいで引退、今年はすごいストレスがかかる状況が続きましたからね。潰瘍性大腸炎:大腸の粘膜(最も内側の層)にびらんや潰瘍ができる大腸の炎症性疾患 。特徴的な症状としては、下血を伴うまたは伴わない下痢と、よく起こる腹痛。重症になると、発熱、体重減少、貧血などの全身の症状が起こる。患者数は人口10万人あたり100人程度。原因は不明。家族内での発症も認められており、何らかの遺伝的因子が関与していると考えられている。引用元:難病情報センター免疫にも大きな働きをする腸はとても大事!なので「腸の症状」の改善に役立つものをご紹介します。トントンセラピー、ホメオパシーレメディ、ブッシュフラワーエッセンスです。(そう、トントンほめぶ、全部!)まずはホメオパシーから。潰瘍性大腸炎だった人の例です。薬は効かず、血便も出てかなり状態が悪かったらしい。ある有名なホメオパスからホメオパシーのレメディをもらった。それらを取ったら3日間お腹が痛くてベッドから起きれなくなった 泣しかし!その後すーっと痛みが引いた。そして徐々に症状が改善した…すごいね、このレメディ。じゃあ潰瘍性大腸炎の人はみ...
ブログ記事(下記以外)

パニック障害を根本的に治すには?

いわゆる「パニックの状態」に救急的によく使われるのは、アコナイトやイグネシア「パニック障害」でもそういうのをとっていれば、パニックにならなくなるの?パニック障害は慢性の状態だからそう単純ではないな。根本的に治すためにホメオパシーを使うなら、「どこに注目すべきなのか」を知ってほしい。パニック障害では、ちょっとしたことでパニックになります。息苦しくなったり、心臓がバクバクしたりととても怖い。慢性的にそんなふうになりやすくなっています。でも何でそうなるのかわからないのです。パニック障害の根本にあるのは?パニック障害の根本にあるのは「恐怖」過去にすごい怖い思いをしたことは?すごく不安だったり、心配だったりしたことは?それらが大元の原因の可能性が大!そのときの恐怖感がしっかり解消されずに残ってしまうと、その後、潜在意識に別のなにか怖い思いでドキっとしたことが積み重なってくるの。どんなに怖い経験でも、幸いなことに時間が経てば、そのできごともドキッとしたという記憶も薄れていくね。ただ、潜在意識に残った小さなドキッとする感じは積み重なり、だんだん雪だるまみたいに大きくなっていく。あるとき何かのきっかけ...
ブログ記事(下記以外)

天災後のトラウマ予防のためのレメディ、フラワーエッセンス、EFT

「天災は忘れた頃にやって来る!」(ホンマやな~)なので以前にも書いたのですが、また紹介しておきます。思い出してくださいね。天災のときのホメオパシーレメディ、フラワーエッセンス、トントンセラピー(EFT)について書きます。おとな、小さな子ども、ペット等対象によって使えそうなものを選んでください。以下の(A)と(B)を組み合わせると効果的です。(A)・レメディ…アコナイト(Aco)・バッチレスキュー(バッチフラワー)・イマージェンシー(ブッシュフラワー)これらのうちのいずれかをとる。もしくはレメディとフラワーをとる(重なってもよいです)具体的なとりかたは…↓ショックの直後ホメオパシーレメディのアコナイト(Aco)は、30cや200cを15~20分おきに3回くらいとる。その後は2~3時間ごとに落ち着くまで(1日だけ)。フラワーエッセンスは、飲み水のボトルに数滴入れて、頻繁に少しずつとる。落ち着くまで続けます。ホメオパシーレメディの合間にとってもよいです。(こちらも1日だけ)身体的にもダメージ受けた場合アコナイトに加えて、アルニカ(Arn)…1日1~3回。2,3日間。(B)トントンセラピー(E...
ブログ記事(下記以外)

「腸の免疫」があなたを守る!

免疫に大きな働きをする腸はとても大事!腸管の主要な働きは消化吸収である。しかし免疫器官としても極めて重要である。多くの病原細菌は口から入り、腸などを通して体内に侵入する。これらの侵入物から身を守るために自己防衛体制として、腸管には、からだの中で最大の規模の免疫器官が配置されている。すなわち腸管には免疫の働きを担う細胞や、侵入者と直接戦うたんぱく質である抗体(主として免疫グロブリンA(IgA)の数や量はからだ全体の60%以上が存在している。公益財団法人 腸内細菌学会ホームページより「腸」の健康を保つことが免疫アップに役立つ、ということです。そこで、腸の弱い方や腸の症状によく使われるホメオパシーレメディをいくつかご紹介します。 アーセニカム(Ars)…食あたりによる下痢。精神的にこだわりが強い。 アージニット(Arg-n)…心配症で下痢しやすい。味の濃いものや甘いものが好き。 ヌックスボミカ(Nux-v)…便秘と下痢を繰り返す。いろいろ薬を服用している。仕事のストレスが多い。タバコやコーヒーを取り過ぎる。 マーキュリー(Merc)…排便時にしぶり腹で残便感がある。寝汗。これらは特に「下痢」...
ブログ記事(下記以外)

愛とケアのサポート、ホメオパシーとブッシュフラワーの併用

両親が存命の頃のこと…母がとうとう老人ホームに入居しました。目が見えないので、身の回りの世話は完全に介護が必要です。認知症も進行し、先日要介護5に認定されました。1年間、老いた父が介護を頑張ってきましたが、とうとう限界を迎え、「もう無理~」と電話してきました。お父さん、ホンマようがんばったよ…父は当時88歳でした。やせていて力もなく、身体もヨロヨロしています。それなのになぜ父は母の介護を頑張ったのでしょうか? きっとそれは「離れたくない」からでしょう。約60年間、ずっと一緒だったから。しかし、自分の身が持たなくなって、ようやく決心したのです。配偶者を失うと、喪失感や寂しさが病気につながることが知られています。父にとってもらったホメオパシーレメディは、プルサティラ Pulsatilla(Puls)の高いポテンシー(10M)です。母が施設に移る前夜、翌朝、夜と3回、とってもらいました。同時に、ブッシュフラワーエッセンスの「コグニス」というドロップスも、朝と夜で2週間続けてもらいました。母が施設に入った日、父は気が抜けたと言って、少しべそをかいてました。幸い、叔母(父の妹)が前々日から泊まっ...