ホメオパシーレメディ
アレルギー性鼻炎の主な症状は
「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」です。
花粉症と似たような症状ですね。
なので花粉症のためのホメオパシーレメディが使えます。
42種レメディキットの中にあるものでは、
All-c(アリウムセパ)、
Nux-v(ヌックスボミカ)、
Carb-v(カーボベジ)、
Ars(アーセニカム)、
Nat-m(ネイチュミュア)など。
もちろん、レメディは他にもたくさんありますが…
区別する目安:
All-c(アリウムセパ)
・水っぽい鼻水が絶えず流れる
Nux-v(ヌックスボミカ)
・鼻づまり。呼吸がしにくい
・症状は屋内で悪化する
・早朝に悪化
・冷たい乾燥した天気で悪化
・耳の中がかゆい
・イライラして頭痛がする
Carb-v(カーボベジ)
・症状は屋内で悪化する
・暖かさで悪化
・冷たい空気で楽になる
Ars(アーセニカム)
・焼けるような鼻水で鼻の下がヒリヒリする
・くしゃみをしても楽にならない
Nat-m(ネイチュミュア)
・卵白のような鼻水
・鼻水が塩辛い
・暖かさで悪化
・日光でくしゃみが出る
レメディのとりかた
症状にピッタリと思うものを
まず使ってみてください。
30cなら1日2~3回。
当てはまるレメディがいくつかあるなら、
全部を小さめの水のボトル(250ml)か、
または100均で買えるような
スプレービン(60~100ml程度)
に入れて、
1日になんどか分けてとりましょう。
毎回とる前にビンをガシャガシャ振るように。
(プラッシングというとり方です)
レメディは合うものをとるのが大事ですが、
なかなかピッタリ合うものを選べるとは限りません。
そんなときは「とる頻度」が大事。
レメディは
「自己治癒力にスイッチを入れるもの」
なので、
何度もとればスイッチが入る可能性がある!
ブッシュフラワーエッセンス
アレルギー症状の緩和には、
が使えます。
エマージェンシー(緊急)エッセンスは、
その即効性にビックリすることも多いですよ。
アレルギー性鼻炎には、
口からとる液体エッセンスのものを使いましょう。
ブッシュフラワーのとりかた
市販のコンビネーションエッセンスは、
スポイト付きのビンです。
1回7滴を1日2回とるのが普通ですが、
鼻炎のように何度もとりたいときは
別にスプレービン(60ml程度)を用意し
そこにエッセンスを7滴入れて
水を入れたものを作ってください。
それを1日なんどかに分けてとります。
ブッシュフラワーエッセンスは
ホメオパシーレメディとは違って、
取る前にビンを振る必要はありません。
なんで?って^^
この2つは作り方がまったく違うから!
(当然働きも違うよ)