<本サイトはアフィリエイト広告を利用しています>

依存や中毒のためのブッシュフラワー

この記事は約3分で読めます。

依存や中毒の真の問題とは?

その昔「私は〇〇で会社を辞めました」
というコマーシャルがありました(古!)
あれはタバコの禁煙のCMやったけど、
お酒で人生を棒にふる人も多い…
誰とは言わないけど。

そうなる前になんとかしろ、やね。

 

そこで、
依存や中毒から抜け出すために役立つ
ブッシュフラワーエッセンスがあります。

続けてとることで、
無理なく依存や中毒から抜け出せるかもしれません。

 

考えてみると明らかなのは、
依存や中毒には、やめられない、という
心の問題があるということです。

でもこれは急にそうなったわけじゃないですね。

おそらく育ってきた環境や人生経験、
家系的なことなど、
さまざまな要因があるはずです。

 

そういったさまざまな要因と関係した
「心の闇」に働きかけるのが
ブッシュフラワーなのです。

ブッシュフラワーは、
心のバランスをとってくれます。

 

こういうアプローチは通常の薬では無理ですね。
ほんとうは心理カウンセリングが必要な問題なのです。

とはいっても、
定期的にカウンセリングを受ける
というのはなかなか難しい…

 

その点、フラワーエッセンスは
毎日とることができます。

ネガティブな気持ちと
ポジティブな気持ちのバランスを
潜在的に「毎日」取ってくれるのです。

 

依存や中毒のためのブッシュフラワー

それでは具体的に紹介しますね。
一度に全部ミックスしないで、
もっとも引っかかることから使いましょう。


ボロニア+ボトルブラシ
…習慣的行動、摂取をやめるために

スタートデザートローズ
…やめられないという罪悪感

ミントブッシュ+ドッグローズオブザワイルドフォーシズ
…気持ちを抑えるために中毒的行動をとる

サザンクロス
…自分が被害者だと思う、他人のせいにする

ファイブコーナーズ
…自分はダメだ、と自尊心が低い

ビリーゴウトプラム
…依存しているのが恥ずかしい

ワラタ
…中毒的行動をやめている間、ひどくつらいとき

ボアブ
…家系的な影響が考えられる場合

ウェディングブッシュ
…依存、中毒から抜け出した後の生活へ目標を立てて向かうために


 

依存や中毒には
やめようとしてもやめられないという
心の問題があります。
それには恐怖心、羞恥心、罪悪感など
が絡んでいます。

 

複数のブッシュフラワーを
順に使っていくことで、
一つ一つの心の闇が晴れて、
無理なく依存や中毒から
抜け出せるかもしれませんよ。

 

最初に依存や中毒の背景にある気持ちを
落ち着いて見つめましょう。
そして一番必要と思われることから
順番にブッシュフラワーを使ってみてください。

焦らない、あせらない…

 

>>オーストラリア・ブッシュフラワーについて

 

PS
できたら自分の気持ちをノートに書くとか
人に聴いてもらいながら
とり続けるといいですよ。
気持ちの発散、大事~