ホメオパシー

レメディを適切に選ぶための、5つのポイントとは?

ホメオパシーのレメディ、どんなふうに選んでいますか?本にその症状が書いてあるから?ん~、ま、それでもいいけど、あまり変化がないこともあるでしょうね。ただ、ずっとそうなら初心者の域から出られないなぁ…結局当たりハズレで選ぶんかい!と、ツッコミ...
ホメオパシー

ホメオパシーレメディのポテンシー(希釈度)と働くエネルギーレベル

ポテンシーというのはホメオパシーのレメディの希釈度(薄める度合い)です。Xは10倍希釈、Cは100倍希釈の単位です。たとえば、6xは10倍に薄めるということを6回繰り返しています。6cは100倍に薄めるということを6回繰り返しています。30...
ホメオパシー

高齢者の便秘のレメディ

先週半ば、父から電話がありました。「便秘しててな、しんどいわ~」----------------------------便秘という症状は「結果」なぜそうなったか原因を考えるのは大事。しかしながら今現在便秘しているということ自体はしんどい、本...
ホメオパシー

子どもの耳が突然痛む時(中耳炎?)のレメディ

耳の痛みや中耳炎は、小さな子供によく起こりますね。突然の耳の痛みにホメオパシーレメディを使ってみてください。レメディキットの中のこの3種類を、まず試しましょう。アコナイト Aco... 突然耳が痛くなった(特に身体がすごく冷えたあと)。ベラ...
トントンセラピー(EFT)

天災後のトラウマ予防のためのレメディ、フラワーエッセンス、EFT

「天災は忘れた頃にやって来る!」(ホンマやな~)なので以前にも書いたのですが、また紹介しておきます。思い出してくださいね。天災のときのホメオパシーレメディ、フラワーエッセンス、トントンセラピー(EFT)について書きます。おとな、小さな子ども...
ホメオパシー

アコナイトとアルニカの違いとは?

これまでにもブログで何度もお伝えしている、アコナイトとアルニカ。どちらも「ア」で始まるから、混乱してる人もいるかも?具体的な使い方になりますが、天災の被害にあわれたかたはその後のあとかたづけが大変です。そんなときには、アルニカを1日数回、毎...
ホメオパシー

ホメオパシーが「効かない」理由とは?とり方のコツは?

ホメオパシーについて、あるある質問や感想です。「ホメオパシーは効きますか?」「〇〇に効くものはありますか?」「とったけど効きませんでした」・・・・・・で、いきなりですが「ホメオパシーは効きません」ホメオパスが言うので間違いありません。びっく...
ホメオパシー

後遺症?コロナ回復後も続く「呼吸の苦しさ」が楽になるホメオパシーレメディ

一旦落ち着いたように見えた、新型コロナの感染者がまたすごく増加していますね。重症者は少ないとはいうものの、若い人に感染者が増えていることが気になります。そしてさらに、退院したのにその後も後遺症のような症状が続いて薬を服用しても治らない、とい...
ホメオパシー

熱中症とその後の回復のためのホメオパシーレメディ

毎年夏の暑さは強烈ですね。湿度が70%もあると、まるでサウナ!!湿度が高いと案外、汗をかきません。すると体に熱がこもって熱中症になりやすくなります。(高齢者は特に注意!)そして一度熱中症になってしまうと、回復してもその後ずっと疲労感が続くこ...
ブッシュフラワーエッセンス

環境の変化を乗り越えるためのブッシュフラワーエッセンス

6月末ということで今年ももうほぼ半分が過ぎました。え~って (笑)時間の感覚の計算をしてみましょ、「年齢分の1」です。つまり20歳なら、1/20=0.05、60歳なら、1/60≒0.016ということは…0.05÷0.016≒3.120歳の乙...
ブログ

ラジオでゲストトークしました(2013.3月)

(FM「ラヂオきしわだ」2013.3.5 おしゃべりカフェ DJ:宮崎弓さん)ブッシュフラワー、ホメオパシー、キネシオロジー、オンサセラピーなど、いろいろ楽しくお話しました。ちょっとプライベートなことも^^;
ブログ

用語集

キネシオロジー筋反射テストキネシオロジーはもともとはカイロプラクティックで用いられる手技。まず「キネシオロジー筋反射テスト」で腕や脚を一定方向に押してその強さをチェックします。これは意思とは関係なしに身体が反応します。力が入らない場合は優し...