ホメオパシー 予防接種サポート 予防接種に負けないための集中プログラム!接種直前と接種後10日間、ホメオパシーレメディをおとりください。(※2021.6月~シンプルなとり方に変更しました)このサポートは、ホメオパシーレメディをとることで自己治癒力を高めることが目的です。こ... 2020.10.04 ホメオパシー
ホメオパシー 急性症状でレメディはいつ変えればよいのか? 急性症状では症状は早いピッチで変わっていきます。なので、どこで違うレメディに変えるか、迷うことがありますね。(実際、救急相談でもよく質問されます)ポイントはやはり「よく観察すること!」です。たとえば、今の症状に合いそうなレメディをとった↓変... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー マダニに噛まれた時の対処とホメオパシーレメディ 山や林に生息するマダニ(tick)は、家にいてアレルギーの原因になるダニ(mite)とは違います。マダニはクモに近い生物です。大きさも2、3ミリあるので肉眼で見えますね。血を吸った後はなんと1センチにもなる!キャー!マダニに血を吸われるとさ... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 性的欲求をおさえられない!のレメディ sexuality(性、性衝動など)に関連するホメオパシーレメディで男性の場合に思い浮かぶのは、Hyos(ハイオサイマス)イメージ:素っ裸にコートを着て、女の子の前でパッと開いて見せるような変態男!めちゃ過激やん(汗)…(覚えやすいかも)そ... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 尼僧と娼婦の間で揺らぐ…私は孤高のユリ アダルトビデオのサブタイトルみたいやけど…汗欲望の強い男性のレメディ、Hyos(ハイオサイマス)がありますが、激しい女性のためのレメディの一つが、Lil-t(リリウム・ティグ)です。オニユリといえば、知っている人も多いかも↓見るからに激しそ... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 誰もがひかれる、あの可憐な花のレメディに秘められた秘密 これは何の実?正解はこれ↓そう、スズランさくらんぼみたいな赤い実がなるんやへー知らなかった!北海道の人なら知ってますよね、きっと実は、スズランのホメオパシーレメディがあります。Convallaria Majalis (Lily of the... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー ホメオパシーレメディのポテンシー「CとXの違い」とは? ポテンシー(レメディの希釈度)の「CとXの違い」って?6X~12X(=6C)までは低ポテンシーと呼ばれていて、身体的な問題に働きかけます。(例:ティシューソルト類)30Cのものは、中程度のポテンシーと呼ばれます。身体的な問題のみならず、感情... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 放射線治療を受ける人のためのレメディ がんで放射線治療を受けているかたのためのレメディがあります。Radiation combination(放射線コンビネーション)ズバリそのものの名前^^放射線治療ではがんの部分だけを狙うとはいうものの、当然がんの周囲の正常な細胞も傷つきます... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー レメディを水に入れてとる(プラッシングする)と良いのはこんな時 「プラッシング」というレメディのとりかたがあります。通常は500mlくらいの水のペットボトルにレメディを数粒入れて、1日に何度も少しずつすすります。飲む前に毎回必ずボトルをガシャガシャ振ります。これがポイント!振動を与えることで少しずつレメ... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 植物、動物、ミネラル各レメディの働きの違いとは? ホメオパシーのレメディの多くは原料によって大きく3つのジャンルに分けられます。 植物 動物 ミネラル(鉱物)それぞれのジャンルによって、レメディが働きかける問題となるレベル、分野が違います。植物はメインの部分は地上に出ています。根っこから栄... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 音に敏感な人のホメオパシーレメディは? 生理的に嫌いな音ってないですか?たとえば私はスプーンがお皿をひっかく音がだめです。背筋がゾクゾクっとします!アンケートでは9割の人が生理的に嫌いな音があるそうです。クライアントさんにもすごく音に敏感、というかたがいます。こんな方には、Nux... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 心を揺さぶるニューレメディ、ローズクォーツはピンク色 ホメオパシーのレメディに、ローズクォーツがあります。これは「ニューエイジのレメディ」と呼ばれています。自信喪失、性的・精神的な虐待、などがテーマです。予防接種によるダメージにも使われます。これは胸腺(免疫に関係)へのダメージと関連します。胸... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー レメディを適切に選ぶための、5つのポイントとは? ホメオパシーのレメディ、どんなふうに選んでいますか?本にその症状が書いてあるから?ん~、ま、それでもいいけど、あまり変化がないこともあるでしょうね。ただ、ずっとそうなら初心者の域から出られないなぁ…結局当たりハズレで選ぶんかい!と、ツッコミ... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー ホメオパシーレメディのポテンシー(希釈度)と働くエネルギーレベル ポテンシーというのはホメオパシーのレメディの希釈度(薄める度合い)です。Xは10倍希釈、Cは100倍希釈の単位です。たとえば、6xは10倍に薄めるということを6回繰り返しています。6cは100倍に薄めるということを6回繰り返しています。30... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 高齢者の便秘のレメディ 先週半ば、父から電話がありました。「便秘しててな、しんどいわ~」----------------------------便秘という症状は「結果」なぜそうなったか原因を考えるのは大事。しかしながら今現在便秘しているということ自体はしんどい、本... 2020.09.06 ホメオパシー
ホメオパシー 子どもの耳が突然痛む時(中耳炎?)のレメディ 耳の痛みや中耳炎は、小さな子供によく起こりますね。突然の耳の痛みにホメオパシーレメディを使ってみてください。レメディキットの中のこの3種類を、まず試しましょう。アコナイト Aco... 突然耳が痛くなった(特に身体がすごく冷えたあと)。ベラ... 2020.09.06 ホメオパシー
トントンセラピー(EFT) 天災後のトラウマ予防のためのレメディ、フラワーエッセンス、EFT 「天災は忘れた頃にやって来る!」(ホンマやな~)なので以前にも書いたのですが、また紹介しておきます。思い出してくださいね。天災のときのホメオパシーレメディ、フラワーエッセンス、トントンセラピー(EFT)について書きます。おとな、小さな子ども... 2020.09.06 トントンセラピー(EFT)ホメオパシーブッシュフラワーエッセンス
ホメオパシー アコナイトとアルニカの違いとは? これまでにもブログで何度もお伝えしている、アコナイトとアルニカ。どちらも「ア」で始まるから、混乱してる人もいるかも?具体的な使い方になりますが、天災の被害にあわれたかたはその後のあとかたづけが大変です。そんなときには、アルニカを1日数回、毎... 2020.09.06 ホメオパシー